我が家のインコは、ケージから出すといつもぐ~と伸びをします。羽を伸ばして、足をのばして「よし、完了!」。それを見ると、くつろいでいたところを邪魔しちゃったかな?なんて思うのですが、実際伸びをする行動にはどんな意味があるのでしょうか?
また変な行動をするインコもいますよね。ぐるりと一回転したり、足の間に頭を突っ込んだり…。それを見ると、え、うちの子何してるの…?大丈夫なの…?って思うかもしれません。
その理由をご紹介します!
伸びは「遊ぶぞ!」の合図!
インコが伸びをするのは、気分を変えて遊びモードへ移行するため。準備運動の意味があります。ケージから出すといつも伸びをするのは、遊ぶために体をほぐしているからなんです。
飼い主さんが呼んだ時に伸びをしていたら「やった!遊ぶぞ!」の合図。逆に、インコが伸びをしているときに声をかければインコと遊べるチャンスです。
ちなみにインコはいつも左羽左足、右羽右足の順番でストレッチするみたいです。興味がある人は本当にその順番でやっているのか観察してみてください!
気分は芸人!? インコもウケを狙いたい
インコの動画を見ていると寝っ転がってボールを動かしたり、股の間に頭を突っ込んで一回転するような不思議な動きをする子がいます。
インコが突然謎の行動をするとびっくりしますよね。なんでそんな動きをするでしょうか?
インコがおかしな行動をする理由は「面白そうだからちょっとやってみた!」
人間の子どが面白がってよくわからない動きをすることがありますが、インコの行動もそれと変わりません。
インコが謎の行動をする理由は、「なんか面白そうだからやってみた!」なんです。
やってみたら思った以上に楽しくてその行動にハマってしまい、しょっちゅう同じ行動をする子もいます。
インコとしては、反応してもらうと嬉しいんですよね。変な行動だけでなく、床を歩くとかボールを転がして遊ぶときも、飼い主さんが反応するとそればかりやるようになります(飽きてやらなくなることもありますが…)。
インコの謎の行動を楽しみたい人は、反応してあげると良いですよ!
(ただし、行動をするかはインコの気まぐれ次第です…)
コメント